2009年03月04日
大ちゃん減量作戦
今後は体重記録だけでなく、日常の情報を発信します。
流石に、いままでに10kg減量すると、ここからは、なかなかシンドイです。そんな訳で、これからは、日常の内容も書きます。
本日は南志賀から三井寺までウォーキングしてきました。
実は私は東京生まれで、東京の学生時代の友人が、関西で同窓会をやりたいとの提案があり、幹事に任命されました。
最初は京都市内の観光も考えましたが、滋賀の良いところを見せてやろうといことで、三井寺に連れて行く計画にしました。
そこで、三井寺の下見に歩いて行ったという訳です。
改めて、三井寺を見て感じたのは、素晴らしい建造物や仏様があるのに、京都に比べて、何故、観光客が少ないのか。考えさせられました。理由を教えてください。
流石に、いままでに10kg減量すると、ここからは、なかなかシンドイです。そんな訳で、これからは、日常の内容も書きます。
本日は南志賀から三井寺までウォーキングしてきました。
実は私は東京生まれで、東京の学生時代の友人が、関西で同窓会をやりたいとの提案があり、幹事に任命されました。
最初は京都市内の観光も考えましたが、滋賀の良いところを見せてやろうといことで、三井寺に連れて行く計画にしました。
そこで、三井寺の下見に歩いて行ったという訳です。
改めて、三井寺を見て感じたのは、素晴らしい建造物や仏様があるのに、京都に比べて、何故、観光客が少ないのか。考えさせられました。理由を教えてください。

Posted by
大ちゃん
at
19:06
│Comments(
8
)
この記事へのコメント
大ちゃんさん
こんばんは
「山といえば比叡山」「寺といえば三井寺」と習った記憶がおぼろげに蘇りました。
ところで,観光客が多いから良いとは限らないと思います。
さっそく調べてみました。
お寺の数(タウンページ)と年間観光客数(内閣府2001年度)。
滋賀(1909,4,300万人)
京都(2484,6,300万人)
奈良(1079,3,600万人)
人口1万人当たりの寺数と観光客数を比較すると
滋賀(13.8,31.1人)
京都(9.4,23.8人)
奈良(7.5,25.3人)
となって,滋賀県は3県の内では最も信仰心に篤くホスピタリティにあふれているという計算結果になりました。
大ちゃんさんのようにお客様迎える気持ちが大切なんでしょうね。
こんばんは
「山といえば比叡山」「寺といえば三井寺」と習った記憶がおぼろげに蘇りました。
ところで,観光客が多いから良いとは限らないと思います。
さっそく調べてみました。
お寺の数(タウンページ)と年間観光客数(内閣府2001年度)。
滋賀(1909,4,300万人)
京都(2484,6,300万人)
奈良(1079,3,600万人)
人口1万人当たりの寺数と観光客数を比較すると
滋賀(13.8,31.1人)
京都(9.4,23.8人)
奈良(7.5,25.3人)
となって,滋賀県は3県の内では最も信仰心に篤くホスピタリティにあふれているという計算結果になりました。
大ちゃんさんのようにお客様迎える気持ちが大切なんでしょうね。
Posted by ゴンチ
at 2009年03月04日 22:21

ゴンチ様
早速の回答有り難うございます。
今回は異議があります。
その統計評価はおかしいと思います。
今回の場合は大津市対京都市での比率でないとおかしいと思います。
実際に京都の寺社仏閣と大津を観光に行った時と、違いを感じませんか?
中・高生の観光客を大津で見ますか?
早速の回答有り難うございます。
今回は異議があります。
その統計評価はおかしいと思います。
今回の場合は大津市対京都市での比率でないとおかしいと思います。
実際に京都の寺社仏閣と大津を観光に行った時と、違いを感じませんか?
中・高生の観光客を大津で見ますか?
Posted by 大ちゃん at 2009年03月04日 22:35
だいちゃん
動き出しましたね・・・それを待ってましたよ!!
私もそのあたりをよく歩いたものです・・・
いい汗をかいて下さいね・・・続けるとだんだん体が軽くなって
これまた、散歩にいけない時など・・・余計に行きたくなるのです
行かなければ・・と言う義務感に変わってくればしめたものです
次回の同窓会まで日が随分ありますから・・・顔晴って!!
動き出しましたね・・・それを待ってましたよ!!
私もそのあたりをよく歩いたものです・・・
いい汗をかいて下さいね・・・続けるとだんだん体が軽くなって
これまた、散歩にいけない時など・・・余計に行きたくなるのです
行かなければ・・と言う義務感に変わってくればしめたものです
次回の同窓会まで日が随分ありますから・・・顔晴って!!
Posted by 森の妖精
at 2009年03月04日 23:08

大ちゃんさん
ご指摘の通り,大津市と京都市で比較してみました。
観光客数主体で計算しました。
お寺の数(タウンページ),観光客(H18年度),1寺院あたりの観光客数
大津市(288寺院,1,080万人,3.75万人)
京都市(1,465寺院,4,839万人,3.30万人)
大津市の方が1寺院当たりの観光客は多い計算になります。
ちなみに1平方キロメートル当たりの寺院数密度は
大津市0.95
京都市1.77
で京都は2倍程度込み合っている感はあります。
ただし,観光客がみな寺院を訪れるとは限りませんし,
観光客の数と寺院の文化的価値は無関係だと思います。
ご指摘の通り,大津市と京都市で比較してみました。
観光客数主体で計算しました。
お寺の数(タウンページ),観光客(H18年度),1寺院あたりの観光客数
大津市(288寺院,1,080万人,3.75万人)
京都市(1,465寺院,4,839万人,3.30万人)
大津市の方が1寺院当たりの観光客は多い計算になります。
ちなみに1平方キロメートル当たりの寺院数密度は
大津市0.95
京都市1.77
で京都は2倍程度込み合っている感はあります。
ただし,観光客がみな寺院を訪れるとは限りませんし,
観光客の数と寺院の文化的価値は無関係だと思います。
Posted by ゴンチ
at 2009年03月04日 23:54

ゴンチ様
素早い調査力、感心しました。
京大病院行きでバスに乗りますが、途中に
三十三間堂や清水寺を通ります。修学旅行生や
おじちゃん、おばちゃんが大挙乗降しているのを見て
そう思うでしょうか。
素早い調査力、感心しました。
京大病院行きでバスに乗りますが、途中に
三十三間堂や清水寺を通ります。修学旅行生や
おじちゃん、おばちゃんが大挙乗降しているのを見て
そう思うでしょうか。
Posted by 大ちゃん at 2009年03月05日 09:01
森の妖精様
励ましのお言葉ありがとうございます。
ウォーキングは良いと思っていますが、一つ難点
があります。汗をかいた後にシャワーをあびて、 その後の ビールが格別で、結局、カロリー的には
プラス、マイナス0ということになります。
但し、カロリーには関係ないストレス発散には良いですよね。
励ましのお言葉ありがとうございます。
ウォーキングは良いと思っていますが、一つ難点
があります。汗をかいた後にシャワーをあびて、 その後の ビールが格別で、結局、カロリー的には
プラス、マイナス0ということになります。
但し、カロリーには関係ないストレス発散には良いですよね。
Posted by 大ちゃん at 2009年03月05日 09:15
大ちゃんとゴンちゃんのコメント討論非常に興味深く拝見しました。
私は京都生まれだから京都の寺院の混雑体験しています。
滋賀は敷地が広い。車の駐車も十分出来ますが、京都は狭い。
駐車場も無いので、殆どバス。歩く人が多いですから余計混雑しているんでしょうね。・・・といいながら京都を良く知らない京生まれの京音痴の私。
何時か京都めぐりのバスに乗りたいと思っています。
幹事さん、みんなに楽しんで貰える会にして下さいね。
そして、今後友人を案内する為の参考にしたいと思いますので
近くで、素敵な所を見つけたら教えてください。(観光も食事処も)
私は京都生まれだから京都の寺院の混雑体験しています。
滋賀は敷地が広い。車の駐車も十分出来ますが、京都は狭い。
駐車場も無いので、殆どバス。歩く人が多いですから余計混雑しているんでしょうね。・・・といいながら京都を良く知らない京生まれの京音痴の私。
何時か京都めぐりのバスに乗りたいと思っています。
幹事さん、みんなに楽しんで貰える会にして下さいね。
そして、今後友人を案内する為の参考にしたいと思いますので
近くで、素敵な所を見つけたら教えてください。(観光も食事処も)
Posted by かあかあ at 2009年03月06日 16:18
かあかあ様
いつも、コメントありがとうございます。
幹事役バッチリこなします。
でも、私が幹事ですから、花よりだんご(酒宴)になりそうです。
いつも、コメントありがとうございます。
幹事役バッチリこなします。
でも、私が幹事ですから、花よりだんご(酒宴)になりそうです。
Posted by 大ちゃん at 2009年03月07日 06:22