2009年03月26日
ウォーキング歴史探訪3
本当に滋賀県は歴史の中心だったのですね。
ウオーキングをとうして、色々な歴史を勉強させて貰いました。
特に中大兄皇子(天智天皇)とはきってもきれない大津を実感しました。
663年に朝鮮半島まで当時の大国、唐・新羅軍と戦っているのですよね。結果は負けて、大津から又、飛鳥に都が戻る結果になったとか。
でも、この指導力って凄いですね。
なにか、今回のWBCの野球とダブラセテしまいました。その後、紫香楽宮、を経て平城京等々を経て長浜の織田信長、明智光秀の坂本城、本当に素晴らしい土地と感じました。
そこには水利を生かした琵琶湖を忘れることは出来ないと思いました。
やはり、マザーレイク ビワコだったですね。


この写真は近江神宮の直ぐ近いところに遺跡があります。
残念ながら、体重は目標75kgまでは到達出来ていませんが、77kg~78kg台で推移してます。
今回の表題「メタボ対策」はこれにていったん終了させて戴きます。
新たなテーマで再会させて戴きます。
ウオーキングをとうして、色々な歴史を勉強させて貰いました。
特に中大兄皇子(天智天皇)とはきってもきれない大津を実感しました。
663年に朝鮮半島まで当時の大国、唐・新羅軍と戦っているのですよね。結果は負けて、大津から又、飛鳥に都が戻る結果になったとか。
でも、この指導力って凄いですね。
なにか、今回のWBCの野球とダブラセテしまいました。その後、紫香楽宮、を経て平城京等々を経て長浜の織田信長、明智光秀の坂本城、本当に素晴らしい土地と感じました。
そこには水利を生かした琵琶湖を忘れることは出来ないと思いました。
やはり、マザーレイク ビワコだったですね。


この写真は近江神宮の直ぐ近いところに遺跡があります。
残念ながら、体重は目標75kgまでは到達出来ていませんが、77kg~78kg台で推移してます。
今回の表題「メタボ対策」はこれにていったん終了させて戴きます。
新たなテーマで再会させて戴きます。
Posted by
大ちゃん
at
22:06
│Comments(
3
)
2009年03月19日
ウォーキング歴史探訪2
本日は6:00起床、体重測定やはり79kg台
減量の為6:15 ウォーキング開始
先日の近江神宮より更に皇子山方面まで。約9500歩。(約1.5時間ウォーキング)
皇子山で看板発見。大津市の説明書きあり。
結構、この辺は古墳が多数あったようですね。改めて感動しました。
先日の皇子山競技場のマラソンだけではないですね。


天智天皇が都を開く前からかなりの先住者がいたという。
次回は大津京あとの遺跡に行ってみよう!
減量の為6:15 ウォーキング開始
先日の近江神宮より更に皇子山方面まで。約9500歩。(約1.5時間ウォーキング)
皇子山で看板発見。大津市の説明書きあり。
結構、この辺は古墳が多数あったようですね。改めて感動しました。
先日の皇子山競技場のマラソンだけではないですね。


天智天皇が都を開く前からかなりの先住者がいたという。
次回は大津京あとの遺跡に行ってみよう!
Posted by
大ちゃん
at
21:15
│Comments(
1
)
2009年03月17日
ウォーキング歴史探訪1
えらいこっちゃ 79kg台に逆戻り
3ヶ月間の講習会も終わり、3月からはあまり外出していないの原因か。食生活は変わっていないけど、動かないことにより、基礎代謝量が減少したのかも。
そういえば、晩酌の量が増えたかも!
というわけで、昨日からウォーキングを再開。目標歩数は万歩計で1万歩。
今回からカメラを持参し、歴史探訪も一緒に開始。
第1回は近江神宮周辺をウォーキング。約9000歩。
天智天皇が祀られていますよね。
時を大事にした天皇ですよね。
Time is money!


皆さん、時を大事にしていますか?
3ヶ月間の講習会も終わり、3月からはあまり外出していないの原因か。食生活は変わっていないけど、動かないことにより、基礎代謝量が減少したのかも。
そういえば、晩酌の量が増えたかも!
というわけで、昨日からウォーキングを再開。目標歩数は万歩計で1万歩。
今回からカメラを持参し、歴史探訪も一緒に開始。
第1回は近江神宮周辺をウォーキング。約9000歩。
天智天皇が祀られていますよね。
時を大事にした天皇ですよね。
Time is money!


皆さん、時を大事にしていますか?
Posted by
大ちゃん
at
17:18
│Comments(
5
)
2009年03月10日
大ちゃん減量作戦(40年前の写真)
未だ、メタボでなかった40年前の写真を発信します。
この頃は学生時代で柔道部に所属しなんと軽量級の65kgで試合に出ていました。月日が流れ、40年間の間に25kg近く太った訳です。
これでは、いかんとこの写真を毎日、持ち歩き、減量対策を行おうとなった次第です。
時代のながれで、印画紙が破れたりしていますが、まさに本人です。
でも、初めて見た人は同一人物と思ってくれません。
最近、77kg台に突入し、第一目標の75kgが見えてきました。
この頃は学生時代で柔道部に所属しなんと軽量級の65kgで試合に出ていました。月日が流れ、40年間の間に25kg近く太った訳です。
これでは、いかんとこの写真を毎日、持ち歩き、減量対策を行おうとなった次第です。

時代のながれで、印画紙が破れたりしていますが、まさに本人です。
でも、初めて見た人は同一人物と思ってくれません。
最近、77kg台に突入し、第一目標の75kgが見えてきました。
Posted by
大ちゃん
at
10:08
│Comments(
9
)
2009年03月04日
大ちゃん減量作戦
今後は体重記録だけでなく、日常の情報を発信します。
流石に、いままでに10kg減量すると、ここからは、なかなかシンドイです。そんな訳で、これからは、日常の内容も書きます。
本日は南志賀から三井寺までウォーキングしてきました。
実は私は東京生まれで、東京の学生時代の友人が、関西で同窓会をやりたいとの提案があり、幹事に任命されました。
最初は京都市内の観光も考えましたが、滋賀の良いところを見せてやろうといことで、三井寺に連れて行く計画にしました。
そこで、三井寺の下見に歩いて行ったという訳です。
改めて、三井寺を見て感じたのは、素晴らしい建造物や仏様があるのに、京都に比べて、何故、観光客が少ないのか。考えさせられました。理由を教えてください。
流石に、いままでに10kg減量すると、ここからは、なかなかシンドイです。そんな訳で、これからは、日常の内容も書きます。
本日は南志賀から三井寺までウォーキングしてきました。
実は私は東京生まれで、東京の学生時代の友人が、関西で同窓会をやりたいとの提案があり、幹事に任命されました。
最初は京都市内の観光も考えましたが、滋賀の良いところを見せてやろうといことで、三井寺に連れて行く計画にしました。
そこで、三井寺の下見に歩いて行ったという訳です。
改めて、三井寺を見て感じたのは、素晴らしい建造物や仏様があるのに、京都に比べて、何故、観光客が少ないのか。考えさせられました。理由を教えてください。

Posted by
大ちゃん
at
19:06
│Comments(
8
)